葛飾区、江戸川区の相続・遺言・成年後見なら新小岩の古川司法書士事務所

葛飾区、江戸川区の相続・遺言・成年後見なら新小岩の古川司法書士事務所

【対応地域】東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

会社や法人、家業を相続(事業継承)する際の方法と注意点を解説

898edacfb8a7c8f5c091854e06c4ba23_m

会社経営をしている場合、若いうちはよいですが、ある程度の年齢になってくると、将来の事業承継を常に頭に置いておく必要があります。近年では高齢の経営者も増えていますし、今は元気でも突然病死や事故死する可能性もあります。

事業承継をすすめるとき、どのような方法で、どのようなことに注意して進めれば良いのでしょうか?

今回は、会社や家業の相続(事業承継)問題について解説します。

1.承継者を決定して意思確認する

e31af1f6ba2d0b2244722a4b320d07d6_m

経営者が高齢となり、継続して業務を行うことが厳しくなってきた場合などに事業承継をすすめようとする場合、まずは準備が必要です。

具体的には、「誰に承継させるか」ということを決めて、候補者にその旨打診し、意思確認をします。

たとえば、息子に会社を継がせる場合でも複数の息子がいれば、どの子に継がせるかという問題もありますし、その子ども自身の希望もあります。兄弟間で争いが起こらないように対処しておく必要もあります。

もし息子に継ぐ意思がなければ、従業員に承継させるなどの別の方法を検討する必要もあります。

2.会社の状況を把握する

会社経営者であれば、常に会社の状況を把握しておく必要があるのは当然ですが、人に承継させようという場合には、さらに正確に会社の現状を理解する必要があります。

自分でも内容がよくわからないものを人に譲ったら、混乱やトラブルが発生するリスクが高くなるのは当然です。

会社の経営状況と資産状況、従業員の数や雇用形態、株主の構成や比率、株価などについて、見直しを行いましょう。

自分一人でよくわからない場合には、顧問税理士と相談しながらすすめると良いです。

3.自分自身の財産を見直す

事業承継方法を検討する際には、経営者個人身の財産を見直すことも重要です。会社経営者は、会社の株式を多数保有していることなどが多く、個人資産が経営に密接に関連していることがあります。このような場合、会社に関連する資産を承継者に相続させないと、スムーズに事業承継がすすめられなくなる可能性が高いです。

かといって、他の相続人がいる場合には、不公平になりすぎないように他の相続人へ残す遺産についても考えておく必要があります。

4.事業承継計画書を作成する

8c09068f14846dd795662d58b39b2416_m

事業承継をスムーズにすすめるには、事業承継計画書が役に立ちます。

事業承継計画書とは、会社の普段の事業計画書に、事業承継のための内容が追加されているものです。

具体的には、事業承継計画を開始してから何年後に後継者への承継を終える予定なのかを決めて、年度ごとにどの部分をどのような方法で引き継がせていくのかを記入します。

たとえば、将来事業を継がせたい息子が今は単なる従業員なら、3年後に常務、5年後に専務、6年後に副社長、7年後に社長になって事業承継を終える、というように決めて書き入れます。

現経営者が保有している株式についても、暦年贈与による贈与をすすめて7年後までにすべての株式を息子に譲るなどの内容を書き入れます。

これらの事業承継計画書を作成する場合には、経営者だけではなく承継者も一緒に参加して行うことをおすすめします。

その方が、お互いにすすむべき方向性も明らかになりますし、問題意識も共有することができます。

5.今の仕事をマニュアル化して、徐々に引継ぎをすすめる

事業承継を行う場合、現経営者の仕事を後継者に引き継いでいく必要があります。このとき、いきなりすべての仕事や権限を譲ることはできないので、徐々に移譲していくことになりますが、なるべく今の仕事をマニュアル化したりテンプレート化したりして、後継者が取り組みやすいように工夫すると良いです。長年経営に携わっている場合、自分なりのノウハウができているものですが、その方法論を書面化、データ化しておくと、後継者がスムーズに引き継ぎやすくなります。

6.生前贈与をする

事業承継の際には、相続問題も避けて通れない問題です。高額な相続税の支払いを軽減するためには、生前贈与の制度を上手に利用することが役立ちます。

生前贈与には、暦年贈与(毎年110万円までの贈与税の基礎控除)がありますし、親子間なら相続時精算課税制度なども利用できます。

中小企業の株式の生前贈与の場合には、贈与税や相続税が免除されたり軽減されたりする制度もあります。

これらの税金の控除や特例を賢く利用することが節税対策につながります。

7.遺言書を書く

7d857e7d00e7d2849fa075bc609c55b9_m

経営者の死後に遺産トラブルを防いでスムーズに遺産相続させるには、遺言書を書くことが役立ちます。遺言書があると、会社関係の財産は承継者に相続させ、他の財産は他の相続人に相続させるようにして、なるべく不公平が起こらないように対処しておくと無駄な相続トラブルを避けることもできます。

事業承継でわからないことがあれば、普段付き合いのある税理士や司法書士に相談してみることも役立ちます。

Return Top